東宝ホーム 熊本
来場予約
資料請求
他のエリア
本社
TOHOブログ
東宝ホーム 熊本
>
TOHOブログ
会社・スタッフ
【スタッフ紹介】東宝ホーム熊本支店・一級建築士・渡邉
本日は熊本支店設計積算課、渡邉のインタビューをお届けします。
昨年入社した若手の女性建築士。日常生活での“人の動き”に着目した設計を心がけています。
■実家の建て替えを間近で見て建築に興味
Q.建築士になりたいと思ったのはいつ頃だったのですか?
A.初めて建築に興味を持ったのは、中学生の時です。実家を新築することになったのですが、同じ敷地内での建て替えだったので、基礎を作って上棟して…という一連の過程を毎日すぐ近くで見ることができました。少しずつ完成していく家を眺めながら「すごいな」と思い、自然に住宅への興味が湧いていきました。大学は家政学部という、衣食住について学ぶ学部に進学したのですが、「いつかは建築士になる」という目標を持っていました。そして複数の住宅会社に勤めながら勉強を続け、一級建築士の資格を取ることができました。
Q.その後、東宝ホームに入社したのは?
A.営業部に顔見知りの人がいて、評判を聞いたのがきっかけです。東宝ホームの存在はCMで知ってはいたのですが、改めてどんな家づくりをしているのかに着目すると、性能の良さ、特に構造材の良さに惹きつけられました。勉強していろいろと知識は身につけていたのですが、東宝ホームが使っているJ-WOODほど強度や耐久性に優れた構造材は今まで知らず、これはどこにも負けないのでは…と確信したんです。自分の家を建てるとしても東宝ホームがいいと思えたので、意を決して門戸を叩きました。
Q.女性の建築士は少数かと思いますが、就労環境としてはいかがですか?
A.学校には女性で建築士をめざしている人はたくさんいましたが、実際に企業で働いている人はまだ少ないように思いますね。とはいえ、私は今まで勤めたどこの会社でも働きづらさを感じたことはなく、自分には合っている仕事なのではと感じています。特に東宝ホームには先輩の建築士さんが多数在籍しているので、毎日学ぶことがたくさんあります。ベテランの先輩方とは経験の差があり過ぎて「すごい」しか言葉が出てきません!まずは、何か頼まれるといつでも「いいですよ」と快く引き受けていらっしゃる姿勢から真似をして、幅広い仕事を習得していきたいです。
■現場のことまでしっかりと把握できる建築士になりたい
Q.仕事をしていてやりがいを感じる時は?
A.まだ先輩方に付いて勉強させていただいている段階ですが、以前、自分なりに考えて間取りの提案をしたところ、お客様から「このまま住みたい」というお言葉を頂いたことがありました。その時はとても嬉しかったですね!間取りを考える時は、例えば「和室が欲しい」というリクエストに対しては「玄関から直接入れた方がいいのか」「リビングの近くにあった方がいいのか」をヒアリングして、住む人がどんな動きをするのかに着目してご提案するように心がけています。その結果、お客様のご希望通りの間取りができればすごく嬉しいです。
Q.将来はどんな建築士になりたいですか?
A.今は図面を書くことはできますが、実際の現場でどのように仕上がっていくのか分かっていない部分もあります。現地に行って初めて気づくこともまだ多いので、現場監督さんと同じくらいに熟知できている建築士になるのが目標です。
Q.将来、自分の家を建てるとしたら?
A.実家ではトイプードル2匹とボーダーコリー、ミニチュアシュナウザーを飼っていてよく散歩に連れていくのですが、帰宅後足を洗ってあげる時に、玄関から遠く離れたお風呂場まで連れていくのが大変なんです。なので、新しく家を建てるなら玄関から直接お風呂場に行けるような間取りにしたいなと思います。ペットと一緒に住む家をご検討中の方は、私の実体験を交えて住みやすい家をご提案したいので、ぜひご相談ください。
Q.休日の趣味は?
A.スノーボードが好きです。社内にもスノボ好きの人が多いので、いつか一緒に行きたいなと思っています!
>>> Instagram東宝ホーム公式アカウントもチェックしてくださいね
渡邉が出演!インスタライブ 「平屋のお家造りについて」
2021.01.26 12:37 |
固定リンク
1
2
»
一 覧 へ 戻 る
カテゴリー
未分類 (0)
家づくり (49)
お客様事例 (15)
物件やキャンペーン (21)
住宅展示場 (12)
暮らし (3)
会社・スタッフ (39)
記事検索
«
2021 / 01
»
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2022年05月 (2)
2022年04月 (2)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (2)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (1)
2021年09月 (2)
2021年08月 (2)
2021年07月 (1)
2021年06月 (2)
2021年05月 (2)
2021年04月 (2)
2021年03月 (2)
2021年02月 (2)
2021年01月 (2)
2020年12月 (2)
2020年11月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (2)
2020年08月 (4)
2020年07月 (4)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (4)
2020年03月 (4)
2020年02月 (4)
2020年01月 (4)
2019年12月 (5)
2019年11月 (3)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (4)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (8)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (8)
2019年01月 (8)
RSSフィード
RSS 2.0
熊本
TOP
来場予約
資料請求
他の
エリア
本社
サイト
MENU
閉じる